お家のこと

【住宅購入で失敗しないために】資金計画の進め方ってどうしたらいい?

こんにちは、姫路工務店のアレッタ広報担当の前田です。
前回は「資金計画の考え方」についてお話ししましたが、今回はその続きです。

「家づくりはまだ先の話」「具体的な資金計画はまだ早い」とお考えかもしれません。
がしかし!マイホームの夢を叶えるためには、「本当の予算」を知ることから始めるのがポイントです(^^)/
なぜならば、思い通りの家づくりを実現できなかったお客様の多くは、「資金計画についてきちんと勉強しなかったことを後悔している」というお声を多くお聞きしているからです。

家計に無理のない資金計画を立てるための大事なポイントは4つ!
●自己資金を把握する
預貯金がいくらあるか、株式など価格が変動する証券類は現時点での価格を記入しましょう。貯蓄目的の保険で、満期保険金や解約返戻金を自己資金として使えるものがあれば、それもリストに加えます。
さらに不測の事態に備えての生活予備費、学費、老後の生活資金など予備費として取り分けておく分を書き出してみましょう。
最後に、親からの資金援助があれば、それをリストアップします。

●毎月返済額とボーナス時加算額を決める
住宅ローンなどの借入れは「いくら借りられるか」ではなく、「いくらなら返せるか」という視点で考えることが大切です。

●ライフプランを考え、お金の動きを知りましょう
資金計画は、現在だけでなく、将来にわたって無理のないことが大切です。そのためには家族みんなのライフプランを把握しておくことをおすすめします。
家族の名前と年齢を表にして、進学、定年、車の買い替え時期などを書き入れてみるといいでしょう。

●住宅税制などの市場環境チェックを
住宅や土地を購入・売却したり、リフォームする際、減税や補助金などさまざまな制度が用意されています。
「住宅ローン控除」や「すまい給付金」や「贈与税」などは知っておきたいポイントですね。

これらについて、十分に検討しないままに土地や家を見学して、「手が届きそうだから…」と、本来のご予算以上の住宅を購入することになってしまうことに。
夢が膨らみすぎて、本来のご予算に合わない家を建ててしまうと、その後の生活に支障をきたし、ご家族と楽しく過ごすはずの夢のマイホームが、いつの間にか大きな負担になってしまうかもしれません…。

アレッタではお客様が「自分の生活にあった、最適な家づくり」を実現できるよう、様々なパターンを想定したシミュレーションを行い、将来的に無理のない、お客様に合ったご予算&家づくりを一緒に考えます。
また「はじめよう家活-イエカツ-」を開催しています(^-^)
失敗しない家づくりの進め方や家族にあった予算のたて方、賢い土地の選び方・買い方など家づくりを始めようとお考えの方におすすめのイベントです。
日程等詳細はホームページ内イベント案内にて随時更新、ぜひお気軽にご参加ください。

関連記事

  1. お家のこと

    お家づくりで失敗しないために「資金計画編①」

    姫路で注文住宅を建てようとしている皆さま! 前回の「住宅会社編①」を…

  2. お家のこと

    新カタログ 完成!

    本日モデルハウスに発注していた新しいカタログが やっと到着いたしまし…

  3. お家のこと

    ベランピング

    アドバイザーの浅井です。皆様は朝の情報番組はいつも何をご覧になりま…

  4. お家のこと

    【アレッタの施工事例】~いつもすっきりとした居心地いいリビングの家~

    こんにちは、姫路工務店のアレッタ、アドバイザーの杉浦です。アレッタ…

  5. お家のこと

    新モデルハウス本日Open!

    おはようございますアレッタの注文住宅アドバイザーをしている坂口です…

  6. お家のこと

    【姫路工務店アレッタ】~モデルハウス見学会&家づくりなんでも相談会のご案内~

    こんにちは、姫路工務店のアレッタ広報担当の前田です。大人気のモデル…

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP