お家のこと

【アレッタの家づくり】将来を考えた子ども部屋の間取り、レイアウト

こんにちは、姫路工務店のアレッタ広報担当の前田です。

家を建てる際、多くの人が悩む子供部屋。
家づくりを始められたお客様の中にはまだお子様が小さい方も多く、「子どもが増えるかもしれないから部屋数が決められない」など、子ども部屋をどう考えたらいいのか迷われる方が多いです。

子ども部屋が、他のスペースと明らかに違うのは「必要な期間が短い」という点です。
子どもは成長し、ゆくゆくは就職や大学進学で実家を離れて独立する可能性が高い存在です。実際「実家の自分の部屋が、今は物置になっている」という方も多いのではないでしょうか。

たとえば…建てた当初は子どもが1人でその先の予定がわからない、
小さいうちは子どもたちが1つの部屋で一緒に過ごすほうが良いけれど、
将来的には一人ひとりに個別のスペースを与えたいと考えているご家庭には「可変性のある空間」を子ども部屋にするのがおすすめです。

↑広々とした11帖の子ども部屋。将来、用途に応じて間に壁を入れて2部屋に分割できる

お子さんの成長や家族構成、ライフスタイルの変化に合わせて、使い方を変えることができます☺

子供部屋のベストなつくり方はケースバイケース。子どもの人数、性別、年齢、数年後のライフスタイルなどによって変わってくるので、じっくり検討することが大切ですね。

関連記事

  1. お家のこと

    【高性能な住まい】冬は暖かく、夏は涼しい~ダブル断熱~

    こんにちは、姫路工務店のアレッタ広報担当の前田です。「ダブル断熱」…

  2. お家のこと

    ものづくりストーリー ~床張り~

    こんにちは、姫路工務店のアレッタ広報担当の前田です。弊社のものづく…

  3. お家のこと

    梅雨時期に気になる?!自然素材の床材や塗り壁の調湿効果

    こんにちは、姫路工務店のアレッタ広報担当の前田です。日本の梅雨は湿…

  4. お家のこと

    【理想の家づくり】自分たちらしいこだわりの外観デザイン

    こんにちは、姫路工務店のアレッタ広報担当の前田です。住まいの雰囲気…

  5. お家のこと

    室内窓「インナーウィンドウ」をおすすめするワケ

    こんにちは、姫路工務店のアレッタ広報担当の前田です。デザイン性が高…

  6. お家のこと

    第1回『おしゃれな家を建てるポイントとは?』

    こんにちは。アレッタの注文住宅アドバイザーの杉浦です!今日は、…

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP